鷹の歴史
主宰:小川軽舟について
句会・カルチャー情報
鷹の掲載句
鷹の賞
お知らせ
句集・著作のご紹介
鷹の俳人
高柳編集長の部屋
見学・入会・見本誌のご案内
前主宰・藤田湘子について
鷹のSNS「鷹な日々」へ(Twitter)
鷹のSNS「鷹な日々」へ(facebook)
お知らせ
2019.07.21
奥坂まや 選者を務める熊本県・阿蘇市の第3回「二百十日」俳句大会の投句締切は、 8月1日です。
2019.07.21
小川軽舟 選者を務める第38回時雨忌(芭蕉忌)全国俳句大会の投句締切は、7月31日です。
2019.07.21
奥坂まや 選者を務める第11回石田波郷俳句大会(10月27日)の投句締切は7月31日です。
2019.07.18
志賀佳世子 「俳句界」8月号(7/25発売)の「実力作家代表句競詠」に作品6句を寄稿。
2019.07.18
高柳克弘 7月28日(日)午後1時30分~3時、伊賀市上野のハイトピア伊賀5階で芭蕉講座を担当。 詳しくは、(公財) 芭蕉翁顕彰会 電話 0595-21-4081
2019.07.15
髙柳克弘 「俳句」8月号(7/25発売)の小特集「私が採る句、採らぬ句」に小文を寄稿。
2019.07.15
大西朋 新宿区の漱石山房記念館にて1日俳句入門講座の講師を務めます。日時は7月28日(日)10時30~12時30分。定員30名(先着)
2019.07.10
大石香代子 「俳句四季」8月号(7/20発売)に「LEGEND私の源流~藤田湘子」を寄稿。
2019.07.04
「句集・著作のご紹介」に、永島靖子の『冬の落暉を ――俳句と日本語』と山地春眠子の『「鷹」と名付けて ――草創期クロニクル』を掲載いたしました。7月7日の鷹俳句会55周年記念大会でも販売。一般には邑書林のオンラインストアで購入できます。
2019.07.04
髙柳克弘 「歌壇」8月号(7/14発売)に辻原登・永田和宏・長谷川櫂『歌仙はすごい』の書評を寄稿。
前へ
1
…
44
45
46
47
48
…
50
次へ
TOP
お知らせ