句集・著作の
ご紹介
小川軽舟主宰と高柳克弘編集長の句集、
出版物と鷹会員のここ2年程度の句集をご紹介しています。
(絶版も含まれます)
小川軽舟主宰
『名句水先案内』 第39回俳人協会評論賞受賞
出版社 | 株式会社KADOKAWA |
---|---|
発行 | 2024年4月30日 |
定価 | 2000円(税別) |

2010年以降に刊行された句集から名句を
見出し鑑賞。同時代の名句413句を季節
ごとに紹介した俳句鑑賞本。
『無辺』 第57回蛇笏賞受賞
出版社 | ふらんす堂 |
---|---|
発行 | 2022年10月22日 |
定価 | 2800円(税別) |
ページ数 | 198頁 |

2015年から2022年夏までの作品から357句を収めた第六句集。
「光源は太陽一つ初景色」
「三鬼忌や男もつかふ針と糸」
「火の影を踏む白足袋や薪能」
「写真剥ぐやうに八月また終る」
「大阪にアジアの雨や南瓜煮る」
「終りなく雪こみあげる夜空かな」
など所収。
『朝晩』 (第59回俳人協会賞)
出版社 | ふらんす堂 |
---|---|
発行 | 2019年7月7日 |
定価 | 2700円(税別) |

2012年以降の作品から360句を収録した第五句集。
「妻来たる一泊二日石蕗の花」
「雪降るや雪降る前のこと古し」
「夕空は宇宙の麓春祭」
「レタス買へば毎朝レタスわが四月」
「ひぐらしや木の家に死に石の墓」など所収。
『俳句と暮らす』
出版社 | 中央公論新社 |
---|---|
発行 | 2016年12月20日 |
定価 | 780円(税別) |

単身のサラリーマンでもある小川軽舟主宰。日常生活の発見を俳句に書きとめ、俳句とともにある暮らしの魅力を紹介した新しい形の俳論であり入門書。
『掌をかざす 俳句日記2014』
出版社 | ふらんす堂 |
---|---|
発行 | 2015年 |
定価 | 2200円(税別) |

『ここが知りたい俳句入門 上達のための18か条』
出版社 | 角川学芸出版 |
---|---|
発行 | 2014年9月23日 |
定価 | 1620円(1500+税) |

季語、取り合わせ、吟行について、また人間をいかに詠むかにまで言及し、俳句の型、仕組みを丁寧に解説しながら、作句の上達のコツがわかる入門書。
『藤田湘子の百句』
出版社 | ふらんす堂 |
---|---|
発行 | 2014年7月1日 |
定価 | 1500円(税別) |

水原秋櫻子の高弟だった師藤田湘子の代表句「愛されずして沖遠く泳ぐなり」を始め100句を鑑賞する。鷹50週年を記念して出版された。
『呼鈴』
出版社 | 角川学芸出版 |
---|---|
発行 | 2012年 |

『シリーズ自句自解ベスト100
「小川軽舟」』
出版社 | ふらんす堂 |
---|---|
発行 | 2010年9月1日 |
定価 | 1500円(税別) |

昭和61年に鷹に入門し藤田湘子に師事してはじめて中央例会に出席した時の「水たまり踏んでくちなし匂ふ夜へ」を始めとした、主宰の自句自解100句。
『現代俳句の海図』
出版社 | 角川学芸出版 |
---|---|
発行 | 2008年9月26日 |
定価 | 1851円(税込) |

昭和30年代を代表する俳人、中原道夫、正木ゆう子、長谷川櫂、田中裕明、小澤實、ら10人を取り上げ、その歩みとこれからの俳壇を展望する俳論集
『手帖』
出版社 | 角川SSコミュニケーションズ |
---|---|
発行 | 2008年 |

『魅了する詩型』
出版社 | 富士見書房 |
---|---|
発行 | 2004年11月1日 |
定価 | 2310円(税込) |

結社、師弟関係や、「切字」などの方法論から俳句の魅力に切り込み、俳句の本質を論じた若き日の主宰の第一評論集。(俳人協会評論新人賞受賞)
『近所』 (俳人協会新人賞受賞)
出版社 | 富士見書房 |
---|---|
発行 | 2001年 |
定価 | 2800円(税別) |

高柳克弘編集長
『名句を味わう 現代俳句ノート』
著者 | 髙柳克弘 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2024年6月24日 |
定価 | 2700円(税別) |
ページ数 | 293頁 |

『隠された芭蕉』
著者 | 髙柳克弘 |
---|---|
出版社 | 慶応義塾大学出版会 |
発行 | 2024年2月20日 |
定価 | 2500円(税別) |
ページ数 | 260頁 |

『添削でつかむ!俳句の極意 7つのメソッドで力がつく』
著者 | 高柳克弘 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
発行 | 2023年10月20日 |
定価 | 1500円(税別) |
ページ数 | 192頁 |

季語を生かす方法、感情表現、余韻の残し方、人と差がつくテクニックなど、俳句上達のための極意を紹介。
「NHK俳句」テキストで取り上げた豊富な添削例のほか、芭蕉や一茶、高浜虚子など著名な俳人の添削例で極意を具体的に学ぶことができる。
『涼しき無』 第46回俳人協会新人賞受賞
出版社 | ふらんす堂 |
---|---|
発行 | 2022年4月27日 |
定価 | 2000円(税別) |
ページ数 | 178頁 |

『そらのことばが降ってくる』 第71回小学館児童出版文化賞受賞
出版社 | ポプラ社 |
---|---|
発行 | 2021年9月 |
定価 | 1540円(税込) |
ページ数 | 231頁 |

『究極の俳句』
出版社 | 中央公論新社 |
---|---|
発行 | 2021年5月10日 |
定価 | 1760円(税込) |
ページ数 | 208頁 |

『蕉門の一句』
出版社 | ふらんす堂 |
---|---|
発行 | 2019年7月7日 |
定価 | 1714円(税別) |

『どれがほんと?万太郎俳句の虚と実』
出版社 | 慶應義塾大学出版会 |
---|---|
発行 | 2018年4月19日 |
定価 | 1600円(税別) |

『名句徹底鑑賞ドリル』
出版社 | NHK出版 |
---|---|
発行 | 2017年7月25日 |
定価 | 1512円(税込) |

『寒林』
出版社 | 邑書林 |
---|---|
発行 | 2016年5月18日 |
定価 | 2000円(税別) |

『芭蕉と歩く「おくのほそ道」」ノート』
出版社 | 角川学芸出版 |
---|---|
発行 | 2012年 |

『未踏』 第1回田中裕明賞受賞
出版社 | ふらんす堂 |
---|---|
発行 | 2009年 |

『芭蕉の一句』
出版社 | ふらんす堂 |
---|---|
発行 | 2008年 |

『凛然たる青春―若き俳人たちの肖像』 (第22回俳人協会評論新人賞)
出版社 | 富士見書房 |
---|---|
発行 | 2007年10月1日 |
定価 | 2730円(税込) |

鷹会員出版リスト
季語別鷹俳句集アプリ
著者 | 鷹俳句会 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂(開発) |
発行 | 2016年4月 |
定価 | 2320円(税別) |
ページ数 | 0(アプリのため) |

書籍版の季語別鷹俳句集をスマホアプリ化したものです。多彩な検索が可能で、任意のキーワード、季語、作者、切れ字、掲載年、等で句を抽出できるので極めて便利です。また、毎月「鷹」に掲載された推薦30句が追加され、小川主宰の句も定期的に追加され続ける「増殖する句集」であることも大きな特徴です。勿論、0グラムで携帯できます。アイフォン版とアンドロイド版があり、それぞれのアプリ購入サイトでお求めください。
季語別鷹俳句集
著者 | 鷹俳句会 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2014年7月5日 |
定価 | 3241円(税別) |
ページ数 | 848頁 |

鷹創刊五十周年を記念して編集された、「鷹」の50年にわたる秀句を季語別にまとめたアンソロジー。50年間に選ばれた推薦句に、藤田湘子作品を393句、飯島晴子作品を280句、小川軽舟主宰作品101句が追加されていて、全作品数は15,854句。季語総数は2,483。歳時記としても活用できます。
『飯島晴子の百句』
著者 | 奥坂まや |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2014年7月2日 |
定価 | 1500円(税別) |
ページ数 | 203頁 |

『帰る場所』
著者 | 竹岡佐緒理 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2025年1月21日 |
定価 | 2700円(税別) |
ページ数 | 173頁 |

『夕日の坂道』
著者 | 佐竹三佳 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2024年12月25日 |
定価 | 2600円(税別) |
ページ数 | 187頁 |

『楊梅』
著者 | 岡本泉 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2024年7月23日 |
定価 | 2860円(税込) |
ページ数 | 173頁 |

『耳梨』 第48回俳人協会新人賞受賞
著者 | 桐山太志 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2023年12月25日 |
定価 | 2860円(税込) |
ページ数 | 180頁 |

『ミニシアター』 俳人協会神奈川県支部 第1回初花賞受賞
著者 | 宮本素子 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2023年9月30日 |
定価 | 2750円(税込) |
ページ数 | 182頁 |

『日々未来』 第15回田中裕明賞受賞
著者 | 南十二国 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2023年9月7日 |
定価 | 2750円(税込) |
ページ数 | 183頁 |

『あやかり福』 角川俳句叢書 日本の俳人100
著者 | 布施伊夜子 |
---|---|
出版社 | 角川書店 |
発行 | 2022年12月9日 |
定価 | 2700円(税別) |
ページ数 | 197頁 |

『まなこ』
著者 | 椎名果歩 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2022年12月6日 |
定価 | 2500円(税別) |
ページ数 | 160頁 |

『囀に』
著者 | 栗原修二 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2022年11月18日 |
定価 | 2800円(税別) |
ページ数 | 163頁 |

『迦陵頻伽』
著者 | 柏木博 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2022年8月26日 |
定価 | 2800円(税別) |
ページ数 | 204頁 |

『炎夏』
著者 | 夕雨音瑞華 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2022年3月1日 |
定価 | 2750円(税込) |
ページ数 | 180頁 |

『袖通す』
著者 | 小熊春江 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2021年9月22日 |
定価 | 3080円(税込) |
ページ数 | 157頁 |

『吉事』
著者 | 沖あき |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2021年9月16日 |
定価 | 3080円(税込) |
ページ数 | 190頁 |

『森』
著者 | 加藤又三郎 |
---|---|
出版社 | 邑書林 |
発行 | 2021年8月30日 |
定価 | 1819円(税別) |
ページ数 | 142頁 |

『うつろふ』 『列柱』『縄文』『妣の国』に続く第4句集
著者 | 奥坂まや |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2021年7月16日 |
定価 | 3080円(税込) |
ページ数 | 202頁 |

『花の庭』
著者 | 日高まりも |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2021年7月15日 |
定価 | 3080円(税込) |
ページ数 | 196頁 |

『外側の私』
著者 | 清水右子 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2021年5月29日 |
定価 | 1870円(税込) |
ページ数 | 70頁 |

『休暇明』
著者 | 田上比呂美 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2020年9月16日 |
定価 | 2800円(税別) |
ページ数 | 170頁 |

『春ショール』
著者 | 秋山雅子 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2020年8月1日 |
定価 | 2800円(税別) |
ページ数 | 207頁 |

『一噸』
著者 | 藤咲光正 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2020年8月1日 |
定価 | 2700円(税別) |
ページ数 | 193頁 |

『水の羽』
著者 | 南沙月 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 【第一句集シリーズ/1】 |
発行 | 2020年8月1日 |
定価 | 1700円(税別) |
ページ数 | 70頁 |

『あかつきの山』 副題 藤田湘子第十句集『神楽』を読む
著者 | 黒澤あき緒 |
---|---|
出版社 | ウエップ |
発行 | 2019年9月30日 |
定価 | 2000円(税別) |
ページ数 | 198頁 |

冬の落暉を ――俳句と日本語
著者 | 永島靖子 |
---|---|
出版社 | 邑書林 |
発行 | 2019年7月7日 |
定価 | 2300円(税別) |
ページ数 | 282頁 |

「鷹」と名付けて ――草創期クロニクル
著者 | 山地春眠子 |
---|---|
出版社 | 邑書林 |
発行 | 2019年7月7日 |
定価 | 1500円(税別) |
ページ数 | 182頁 |

遠い眺め
著者 | 辻内京子 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2019年7月20日 |
定価 | 2400円(税別) |
ページ数 | 192頁 |

梅暦
著者 | 鳥海壮六 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2019年3月28日 |
定価 | 2700円(税別) |
ページ数 | 216頁 |

十徳
著者 | 玉川義弘 |
---|---|
出版社 | 邑書林 |
発行 | 2019年3月28日 |
定価 | 2500円(税別) |
ページ数 | 198頁 |

けものの苗
著者 | 竹岡一郎 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2018年10月23日 |
定価 | 2300円(税別) |
ページ数 | 211頁 |

酒ほがひ
著者 | 鶴岡行馬 |
---|---|
出版社 | 邑書林 |
発行 | 2018年9月30日 |
定価 | 2700円(税別) |
ページ数 | 206頁 |

真埴
著者 | 荒木かず枝 |
---|---|
出版社 | 邑書林 |
発行 | 2018年9月20日 |
定価 | 2500円(税別) |
ページ数 | 211頁 |

岩永佐保集
著者 | 岩永佐保 |
---|---|
出版社 | 俳人協会 |
発行 | 2018年1月21日 |
定価 | 1200円(税込) |
ページ数 | 152頁 |

媚薬
著者 | 加賀東鷭 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2017年12月13日 |
定価 | 2700円(税別) |
ページ数 | 187頁 |

片白草 (俳人協会新人賞受賞)
著者 | 大西朋 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2017年9月25日 |
定価 | 2500円(税別) |
ページ数 | 173頁 |

五郎助
著者 | 横沢哲彦 |
---|---|
出版社 | 邑書林 |
発行 | 2017年6月15日 |
定価 | 2500円(税別) |
ページ数 | 202頁 |

先々
著者 | 竹岡江見 |
---|---|
出版社 | 邑書林 |
発行 | 2017年4月30日 |
定価 | 2500円(税別) |
ページ数 | 189頁 |

ログインパスワード
著者 | 折勝家鴨 |
---|---|
出版社 | ふらんす堂 |
発行 | 2017年4月27日 |
定価 | 2800円(税別) |
ページ数 | 183頁 |
