鷹の歴史

1964

昭和39年

藤田湘子が中心となって「鷹」を創刊。水原秋櫻子の下で湘子が編集長を務めていた「馬酔木」の底辺をひろげ、俳句の実作や批評を活発にすることが目的でした。

1966

昭和41年

飯島晴子が第1回鷹俳句賞を受賞。晴子はこれ以後、湘子とともに「鷹」を代表する作家として評論と作品においてめざましい活動をします。

1968

昭和43年

湘子が代表同人から主宰となります。有季定型の伝統俳句を踏まえつつ、柔軟に時代の空気を吸い俳句の可能性をひろげようとする「鷹」の歩みは、ここに本格的にはじまりました。

1970

昭和45年

湘子が「俳句」に評論「私詩からの脱出」を寄稿。境涯性への過度な傾きを戒めた斬新な評論で話題を集め、石川桂郎と論争になります。

1971

昭和46年

湘子が現代俳句協会に入会(のちに副会長を経て退会)。「鷹」の作品がもっとも前衛的傾向を強めた時代です。

1973

昭和48年

鷹新人賞創設。第1回を布施伊夜子が受賞。この賞は以後、多数の若手を俳壇に送り出しました。

1978

昭和53年

湘子が「俳句」に評論「愚昧論ノート」を連載。高浜虚子の見直しへと大きく舵を切ります。

1980

昭和55年

湘子は国鉄本社広報部を退職。俳句に専心する生活に入りました。後藤綾子が第26回角川俳句賞を受賞。

1981

昭和56年

湘子が「俳句」に評論「俳句以前のこと」を連載。「愚昧論ノート」の続編とも言えるこの評論で湘子は「一日十句」を決意します。

1983

昭和58年

2月4日から湘子の「一日十句」開始(3年間継続、「鷹」に全句掲載)。永島靖子が第七回現代俳句女流賞を、菅原鬨也が第29回角川俳句賞を受賞。

1985

昭和60年

俳壇最高の賞・蛇笏賞選考委員を湘子が委嘱されます(平成16年まで)。

1986

昭和61年

俳句研究賞選考委員を湘子が委嘱されます(平成16年まで)。

1988

昭和63年

『20週俳句入門』(立風書房)刊行、入門書のロングセラーとなります。

1995

平成7年

奥坂まやが句集『列柱』により第18回俳人協会新人賞を受賞。

1996

平成8年

結社活動の活性化を期して第二次「鷹」発足。地方の小句会「五人会」の活動がはじまります。

1997

平成9年

4月、湘子がNHK俳壇の選者に就任(2年間)。6月、飯島晴子が句集『儚々』により蛇笏賞を受賞。12月、湘子が「日経俳壇」選者に就任(逝去まで)。

1998

平成10年

小澤實が句集『立像』により第21回俳人協会新人賞を受賞。「あかつきに雪降りし山神還る 湘子」の句碑が長野県大町に建立されました。

1999

平成11年

小澤實の後を受けて、小川軽舟が編集長に就任。岩永佐保が第13回俳句研究賞を受賞。

2000

平成12年

湘子の句集『神楽』が第15回詩歌文学館賞を受賞。6月6日、飯島晴子が逝去。

2002

平成14年

小川軽舟が句集『近所』により第25回俳人協会新人賞を受賞。7月15日、飯島晴子を偲ぶ会開催。

2003

平成15年

加藤静夫が第48回角川俳句賞を受賞。

2004

平成16年

有澤榠樝が第18回俳句研究賞を受賞。

2005

平成17年

髙柳克弘が第19回俳句研究賞を受賞。小川軽舟が評論集『魅了する詩型―現代俳句私論』により第19回俳人協会評論新人賞を受賞。4月15日、藤田湘子逝去。小川軽舟が主宰に、髙柳克弘が編集長に、それぞれ就任。

2006

平成18年

4月号をもって「鷹」は500号となりました。これを記念して小田原文学館に「愛されずして沖遠く泳ぐなり」の湘子句碑を建立。小田原の海を見つめて育った湘子の若き日の代表作「愛されずして沖遠く泳ぐなり」が刻まれています。

2007

平成19年

小川主宰が「毎日俳句大賞」選者に就任。

2008

平成20年

小川主宰が第二句集『手帖』、および昭和三十年世代の俳人を論じた『現代俳句の海図』を刊行。髙柳克弘が『凛然たる青春』で第22回俳人協会評論新人賞を受賞。

2009

平成21年

7月号にて創刊四十五周年を迎えます。これを記念し、季語索引と初句索引を備えた『藤田湘子全句集』を刊行。辻内京子が句集『蝶生る』により第32回俳人協会新人賞を受賞。

2010

平成22年

髙柳克弘が句集『未踏』で第1回田中裕明賞を受賞。

2011

平成23年

小川主宰が「毎日新聞」俳壇選者に就任。

2012

平成24年

小川主宰が第三句集『呼鈴』を刊行。

2014

平成26年

7月号にて創刊五十周年を迎えます。小川主宰は一年間、ふらんす堂ホームページに俳句日記を掲載。のちに『掌をかざす』と題してふらんす堂から刊行。

2014

平成26年

7月号にて創刊五十周年を迎え、東京會舘で晴れやかに祝いました。五十周年記念行事として『季語別鷹俳句集』(ふらんす堂)を刊行。

2016

平成28年

『季語別鷹俳句集』をスマートフォンのアプリとして提供開始。

2017

平成29年

小川主宰が中公新書から『俳句を暮らす』を刊行。平成24年から続く関西への単身赴任の経験をもとにした、俳句を日常の詩と捉える俳句観が話題になりました。髙柳克弘が「NHK俳句」選者に就任。

2018

平成30年

大西朋が句集『片白草』で第41回俳人協会新人賞を受賞。

2019

令和元年

小川主宰が第五句集『朝晩』を刊行。

2019

令和元年

7月、鷹創刊55周年記念大会を京王プラザホテルで開催しました。

2020

令和2年

小川主宰が句集『朝晩』で第49回俳人協会賞を受賞。

  • TOP
  • 鷹の歴史